あやみんときもの。

きもの好きの気ままな忘備録。

水無月のおわりの過ごし方

こんにちは!あやみんです。

 

今日から7月ですね…いつの間にか2020年が半年も過ぎてしまい、何とも寂しい気分です。

昨日は6月30日。水無月の最終日だったので和菓子の「水無月」をいただきました。今まで5月に入ると若鮎、6月の末には水無月を食べなかった事がないのですが、出身の違う友人にその話をするとみんなしてスマホを取り出してググり始める事に驚きました。

そもそも水無月って…水が無い月…?って話です。

ここで重要なのが「無」の意味合いですが、これは「〜の」を意味する連体助詞であるため、「水の月」とされています。陰暦の6月=田んぼに水を引く時期ということもあり、水が重要視されている事が分かります💡(と言いつつ、梅雨明けで水が無くなる月という説もあるのだとか。諸説ありますが、それらを調べてみるのもまた面白いですね)

そんな水無月が、そのままお菓子になったのがこちら📸↓

f:id:ayamin-t-kimono:20200701074832j:plain

昨日いただいた老松さんの水無月です♪水無月はういろうの上に小豆をびっしり乗せた、三角形の和菓子です。見た目も涼しい🎐奥がベーシックな白、手前は黒糖の入った黒の2個セットにしました✌️

水無月の起源は平安時代まで遡ると言われています。

昔、宮中では旧暦の6月1日に「氷の節句」というものがありました。冬にできた氷を山間の氷室に貯蔵しておき、そこから取り寄せた氷を口にすることで夏を健康に過ごせるように祈願していたそうです。どの家庭にも冷凍庫がある今でこそ、氷🍧は誰でも手に入りますが、昔は庶民が口にできるようなものではありませんでした…氷が食べられないならせめて氷をかたどった和菓子を作ろう。庶民の憧れを形にしたものこそが「水無月」でした。三角の形は暑気を払う氷、小豆は悪魔祓い(豆自体が鬼や悪魔が嫌う食べ物。小豆の赤色もまた、魔除けの意味合いが強いそうです!)の意味が込められています。

今でも夏と冬には「夏越の祓(なごしのはらえ)」「年越しの祓」がありますが、半年ごとに穢れを落として心身を清めることで、残り半年の健康と厄除けを祈願する行事として日本各地の寺社で執り行われています。茅の輪くぐりや人形流しなどがその例ですね✨夏越の祓と水無月は京都人の夏には欠かせません🌞

現代ほど医療や生活の質が整っておらず、まして疫病には勝てない世の中だったからこそ生きていることの有り難みを感じ、何よりも自分や大切な人の無病息災を祈願していたのでしょう。

2020年もちょうど折り返しとなりました。コロナさんに決して負けず、残りの半年も少しずつ事態が収束に向かうことを願うばかりです。

 

f:id:ayamin-t-kimono:20200701084455j:plain

 

🌻あやみんでした🌻

 

雨と短歌ー万葉集よりー

こんにちは!あやみんです。

 

本格的に梅雨入り…☔️梅雨のジメッと感はいつまで経っても苦手ですが、この時期に咲く、哀愁漂う花々もまた美しく、思いを馳せるのは私だけでしょうか。古くから雨をテーマに多くの和歌が詠まれており、詠まずにはいられません。

f:id:ayamin-t-kimono:20200616122535j:plain

 

ということで、今回は雨をテーマとした素敵な和歌を紹介したいと思います🖌

 

👰鳴る神の 少し響みて さし曇り 雨も降らぬか 君を留めむ

(なるかみの すこしとよみて さしくもり あめもふらぬか きみをとどめむ)

雷が少し鳴って、曇り、雨でも降らないだろうか。あなたを引き止めていたい。

 

🤵鳴る神の 少し響みて 降らずとも 我は留まらむ 妹し留めば

(なるかみの すこしとよみて ふらずとも われはとまらむ いもしとどめば)

雷が少しばかり鳴って雨が降らなかったとしても、私は留まります。あなたがそう望むなら。

 

万葉集より、柿本人麻呂が読んだ男女の淡い恋の問答歌です。

もう少しそばにいてほしいけど、そうダイレクトに伝えられないもどかしさ(分かる…)から天気にその答えを委ねてみる女性の可愛らしさ。そしてその全てを分かった上で包み込むかのように、雨なんか降らなくても側にいることを伝える男性の優しさ。男性からこの歌が返ってきたとき、女性は思わず頬を染めたことでしょう。こんな男性が現れたら理想ですね。。

 

家の近くで咲いていた白の紫陽花に思わず目を奪われました。

f:id:ayamin-t-kimono:20200619170025j:plain

白の紫陽花の花言葉

寛容

ひたむきな愛情

なのだとか。2人がいた季節が梅雨なのであれば、きっとその場所には白い紫陽花が咲いていたのでは…と、勝手に想像してしまいました。私も広くて優しい心で全てを包み込むことのできる、そんな女性になりたいものです。

 

f:id:ayamin-t-kimono:20200619172955j:plain

 

💠あやみんでした💠

韓国ドラマと手作りきものマスク

こんにちは!あやみんです。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

ここ数ヶ月の自粛中、私は色々手をつけ始めました。部屋の掃除に始まりついにメルカリデビュー!(するも、売れたのは写真集だけという…笑)、ピアノの練習、きもの整理、ブログやインスタ、ツイッターの開設などなど、割と充実させております。

そしてAmazon Prime VideoやNETFLIXにもたくさんお世話になっております。

韓国ドラマにさほど興味のなかった私が「愛の不時着」「梨泰院クラス」にどハマりする日がくるやなんて。流行りには乗らないタイプやと自負していたのに、ヒョンビンさまもパクソジュンさまもあまりに素敵やから。これは仕方ないわ。愛の不時着に関しては挿入歌を速攻ピアノで弾きました。(いやハマりすぎな。)Youtubeこちら

動画で着用しているきもの↓

ペパーミントグリーンの単の大島紬に岡重の名古屋帯を合わせました(髪型適当すぎる😂)

f:id:ayamin-t-kimono:20200609122928j:plain

 

ドラマの中で、リさんがスイスの湖畔にてお兄さんの為に作った曲を演奏するシーン。お兄さんの訃報を聞き実家へ帰る為、船を待っている。その描写があまりに悲しくされど美しく、思わず涙が溢れました。

f:id:ayamin-t-kimono:20200609124246j:plain

この湖畔をイメージしてきものをコーディネートしました👘いかがでしょうか。帯に描かれたお花の差し色、鮮やかなターコイズブルーが湖畔を連想させませんか?笑

 

f:id:ayamin-t-kimono:20200609124240j:plain

いつか行ってみたい…コロナが落ち着いたらきもので海外に出かけたいな。
最近は「よくおごってくれる綺麗なお姉さん」を寝る前に観るのが日課です。他にもオススメの韓国ドラマがあればぜひ教えて下さい📺


また、きものの整理をしている時に可愛い残布がちょこちょこ出てきたのでマスクを作ってみました!

今回は3種類♪手前から紅型調の浴衣、茶屋辻柄の正絹、花柄の結城紬です。

f:id:ayamin-t-kimono:20200609125647j:plain

たっぷりめのプリーツにしていて内側にはガーゼを入れているので、いい感じにお顔を優しく包んでくれます。この柄なら和洋どちらでも使えそうです。と言うことで早速結城紬マスクを使ってみました。

f:id:ayamin-t-kimono:20200609130031j:plain

突然の洋服メガネドアップでごめんなさい。ほんまはきものとお揃いにしたかったけどきものを実家に置いてきたので叶わず。でもめっちゃフィットするし息しやすいし洋服にも合うし何より可愛い❤️

真綿から手でつむぎだす「手つむぎ糸」を縦糸・横糸の両方に使うのは結城紬だけ。最高峰の絹織物とされるだけあります。本来結城紬をマスクに使うやなんて勿体ないのですが…重要無形文化財をこのままタンスに眠らせておくわけにはいかないので一生もんやと思て大切に使います。

 

これからどんどん暑くなっていくので、コロナはもとより熱中症にかからないよう、たっぷり水分を摂ってこまめに休んでくださいね。(そういう私は水分を取るのが苦手で汗もかけず、毎年夏バテと闘っております😢)

 

🌹あやみんでした🌹

プロポーズの日

こんにちは!あやみんです。

 

今日は何の日かご存知ですか?

 

そう…

 

プロポーズの日💕

f:id:ayamin-t-kimono:20200607135859j:plain

写真全然関係ないやん…たまたまホテルでお茶してた時に展示してあったドレスが自分の好みで美しかったからマネキンと一緒に撮ってもらった時の写真やん…

私は白無垢着て綿帽子を被りたい。でも純白のドレスももちろん着たい。参列の方にも是非きものを着ていただいて、きものが溢れる華やかな式にしたい。

…予定はないのに妄想ばかりが広がる今日この頃であります。

 

さて、時を戻そう。

プロポーズの日は6月の第一日曜日💌全日本ブライダル協会が1994年に制定されました。ご想像の通り、June Brideと深く関係しています。

そもそもJune Brideってなんで6月…と思った方の為に少しご紹介します🖋✨

June Brideの由来も諸説あるそうなのですが、いちばん納得させられたのはローマ神話でした。ローマ神話の主神であるJupiter(ジュピター、ユピテル)の奧さんにあたるJuno(ジュノー、ユノ)は、女性と結婚の守護神であり最高位の女神なのだそうです。結婚だけでなく結婚生活や出産に至るまで、Junoさまは見守ってくれるらしい…なんと素敵で心強い!

Junoが守護する月が6月であることから、6月に結婚すると生涯幸せに暮らせるという云われがあるようです💐💕

f:id:ayamin-t-kimono:20200607143415j:plain

 

他にも、かつてはヨーロッパにおいて、農作業がたいへん忙しくなる3月から5月の結婚は禁じられていた(と思われる)為、6月に結婚する人たちが多かったのだとか。

日本でも今では6月に結婚する方が多いですよね♬

私の大好きな友人も今月結婚式を挙げる予定でしたが、コロナの影響で泣く泣く延期になりました。本当に辛いと思います。延期したとしても第二波第三波がいつ来るか分からないのでまだまだ安心できません…コロナめ。このブログを読んだら頼むからマスクして一緒に自粛してくれへんやろか。

このご時世、大切な人と一緒に居られることが決して当たり前ではないということを改めて痛感しています。

今は状況が状況なので会いたい時に会うことが厳しいですが、だからこそ家族、友人、大切な人の存在を一層感じ、出逢わせていただいたことへの感謝、日々への感謝を忘れずに生きていこうと思います。

 

🌹あやみんでした🌹

子どもの頃の きもののお話

こんにちは!あやみんです。

 

最近は晴れたと思ったら雨が降ったりと、お天気もお忙しいようですね。

…そろそろ梅雨の時期です。前髪とくせ毛が悲しいほど決まらないあの時期の到来😣

このご時世、あまりお出かけもできないので、昔の写真やアルバムを見返すことが増えました。そこで!今回は私の子ども時代のきものをご紹介します♪笑

  • お宮参り👶

   子どもの健康と幸福を願い、氏神様への挨拶をするために参拝する

  • 七五三🌼

   3歳の髪置き、5歳の袴着、7歳の帯解きの儀に合わせ、幸運祈願の参拝をする

  • 番外編♬

   お正月🎍とひな祭り🌸と浴衣

 

 

まずはお宮参りから↓

f:id:ayamin-t-kimono:20200606110536j:plain

生まれたての頃から見ての通り、髪がふっさふさでした。初めてきものと大きな大黒帽に身を包まれて、その眼差しは何を見つめていたのでしょうか👶

母は江戸紫色の付下げ👘✨柄が見えなくて残念。そして何より小学2年生とは思えない兄の風格…時代劇に出てきそう!私のきものは花々だけでなく絞りの入っている雲取りが可愛らしいですね♪さりげない柄ですが、ちゃんと意味があるので少しご紹介します。

 

の柄について

消えては生まれ、形や色を様々に変えること。雨や雪を降らせ、その日の天候を左右する大きな力を持っていることから、雲は"事が起こる兆し"とされてきました。龍や神の居場所でもあるとされており、良い事が起こる瑞祥と信じられてきたことから古代中国では「雲気」「瑞雲」などと名付けられ、おめでたい文様として描かれています。日本では飛鳥時代に中国の影響を受け、様々な意匠に用いられています…なんと深い!!

 

 

続いて七五三

f:id:ayamin-t-kimono:20200606113045j:plain

先程と同じきものですが、こちらの方がよく柄が見えますね♪

小さい頃はとても人見知りで、特に5.6歳あたりからカメラに向かって笑うのが苦手でした。(今の私を知っている人はどんな嘘やねんと思うかもしれませんが、この写真がその証明です。7歳の私よ。もうちょい笑っておくれ…)

 

せっかくの七五三やのに、私があまりにも笑わへんからカメラマンさんの隣にいた母が父の髪をふわっと触った瞬間、思わず吹いてしまった。

f:id:ayamin-t-kimono:20200606113534j:plain

そして、生え変わっている最中の前歯がちらり。

もーやめてよ、せやから笑いたくないって言うたやん。笑

 

 

さて、気を取り直して番外編いきます。(ここが1番ボリューミーなのでサラッと)

こちらは2歳のお正月。幼い頃はよく母にきものを着せてもらい、家族で西本願寺に参拝に行きました。(家がお寺なので神社には行かなかったです)

f:id:ayamin-t-kimono:20200606110458j:plain

いやポーズは決まってるけど両手の絆創膏どないしたん。

 

f:id:ayamin-t-kimono:20200606121928j:plain

両手にきもの紳士を連れて、どこのお姫さまやねん💕

晦日のお参りが終わるとお寺も少し落ち着くので、三が日に家族みんなで過ごす時間がとても楽しかったのを覚えています✨

 

こちらはひな祭り↓

f:id:ayamin-t-kimono:20200606121954j:plain

この頃しか着られない被布。

七五三の7歳、つまり「帯解きの儀」と言われる初めて帯を締める儀式を迎えるまでは、本格的な帯ではなく兵児帯や軽いしごき程度にし、被布を着ていたということですね。

何かとポーズをするようになってる…

 

続いて浴衣👘

この浴衣大好きでした。赤の兵児帯もカワイイ。髪にいっぱいお花付けてもろてテンション上がってる♬まだ浴衣が大きかったので肩上げしています。

f:id:ayamin-t-kimono:20200606121946j:plain

 

少し大きくなって、肩上げを取りました。

母の浴衣の残布は団扇にリメイク🎐

f:id:ayamin-t-kimono:20200606121941j:plain

このポーズ、見覚えありませんか?

 

そう…

 

 

 

f:id:ayamin-t-kimono:20200606124318j:plain

大好きな憧れセーラームーンでした🌙🎀

この頃はどの写真を見てもこのポーズばっかりで笑う(笑)

 

 

…以上、子どもの頃の写真を紹介させていただきました!長々とすみません!

写真を見返しながら、いつか自分の子どもにも沢山きものを着せてあげようと思いました👘✨

 

きもの大好き!!💕(非常に外股が気になるところ)

f:id:ayamin-t-kimono:20200709202736j:plain

🌹あやみんでした🌹

自己紹介

初めまして。あやみんです!

きものをこよなく愛する26歳女子です。

(女子…でいいのかな)

 

f:id:ayamin-t-kimono:20200605102619j:plain


まずは軽く自己紹介させていただきます♪

京都のとあるお寺に生まれ、大学卒業までの22年間はんなり(?)育ちました。

中学から10年間は楽しい楽しい女子校ライフを送ってきたので中身はオバハンとよく言われますが、親しみやすいという意味やと思てます。(女子校って1割の本物の女子を除き、不思議と4割おっさん5割おばはんが育つ…)

 

京都に生まれたからには最大の京都人でありたい、とずっと思い続けてきました。お寺に育ったこともあり、幼い頃から父親の法衣姿や母のきもの姿には馴染みがありました。

中学からは茶道や華道、着付けなど少しずつ勉強するようになり、部活では中高とお箏をたしなみ、大学の頃に京都と和装のPR活動を行ったことがきっかけで、更に和の魅力に取り憑かれていきました👘

 それからは大学の講義やゼミにもきもので行くようになり、いつからか守衛さんにも頭を下げられるようになりました(教授と間違えられたのでしょう。笑)

就活の面接でも、服装の指定がない企業へはもきもので行ったこともありました。

何かある日も、何もない日も、きもので出かける日の楽しさと言ったらもう…たまりまへん。

 

忘れもしない大学4年のクリスマス。

雪だるま柄の半衿に白の大島紬、赤の紬帯を用意してクリスマスコーデでお出かけしよう🎄✨と意気込んでいたにも関わらず卒論に追われ、気づけばクリスマスが終わってしもてた…。あまりに悔しかったので翌日の12月26日にクリスマスコーデで卒論を提出しに行きました。教授と過ごした学生時代のラストクリスマス。今ではいい思い出です。

 

そうして無事に社会人となり、今年で5年目になります。

和装とはかけ離れた業界ですが、一期一会の出逢いの中で様々なドラマが生まれるような場所で働いています。休日には国内外の旅行をしたり(1日でも早くコロナが収束しますように…)友人ときものでお出かけしたり、歌舞伎や狂言を見に行ったり、趣味で細く長く続けているピアノの演奏会に出させてもろたり。たまに演奏の様子をYoutubeにアップしているので暇つぶしに覗いてみてください(笑)

f:id:ayamin-t-kimono:20200605103715j:plain

 

ここではきもののトピックスを気ままに投稿していこうと思てますので、よろしければお付き合いくださいませ🌸

Instagram ayamin_t_kimonoもやってます♪

 

🌹あやみんでした🌹